卓越した課題発見のスペシャリスト 中小企業診断士 藤田千晴

合同会社ケービーシーお問い合わせ
やる気はあるがやり方がわからず、「結果がでないと・・・・」と嘆いている社長さんへ あなたが今日から具体的に何をすればいいのか見つかる!卓越した課題発見のスペシャリストにお任せください。

中小企業診断士 藤田千晴

中小企業診断士 藤田千晴

詳しいプロフィールはこちら

卓越した課題発見のスペシャリストです。質・量ともに豊富な実績があります。

コンテンツ

トップページ
プロフィール
お客様事例
実績
料金体系
セミナー事例
会社概要
お問い合わせ
ちょと便利な豆知識
プライバシーポリシー


コンテンツ


卓越した課題発見のスペシャリスト:中小企業診断士 藤田千晴

FAX:020-4663-4564 
E-mail:企業診断士藤田千晴問い合わせメールアドレス


〒101-0003 
東京都千代田区一ツ橋2-6-10-901

【対応地域】東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・茨城県等
トップ>事例紹介-経営戦略

事例紹介-経営戦略

「業績が良くなった。これに尽きます。さらにうれしかったのは、若手社員が『仕事がやりやすくなった』と話してくれて、生き生きと動くようになったことです」

藤田にコンサルを依頼しようと思った理由を教えてください。

お客様事例対談写真1わたしは、大学を卒業してサラリーマン経験がないまま、父の会社に就職しました。平社員のわたしに、年上の先輩たちとは、「社長の息子」ということで、コミュニケーションがとりづらい時期がありました。

そんな状態で専務になっても、経営のことがさっぱりわかりません。そんな自分の未熟さに悩んでいました。そこで、知り合いの社長に相談したところ、「経験豊富な頼もしい方がいるから会ってみる?」と言われ、藤田さんを紹介されました。

コンサルを依頼するのに、何か迷いとか不安はなかったですか?

お客様事例対談写真2外部の人にどこまでオープンに話しをしたらいいのか?そもそも自分の会社のことで、外部の人に依頼していいのか?と思っていました。ところが、大学時代のクラブ活動でも、後輩にちゃんと伝えないと理解されなかったな、と思い出し、自分が一人前になるには、きちんと伝えないといけない、と腹をくくりました。

実際にコンサルを依頼することになった決め手を教えてください。

お客様事例対談写真3いずれ社長になった時、「社員に迷惑をかけたくない、先祖代々の会社をつぶしたくない、早く一人前になりたい」、そんな思いが強くなりました。

そんな時、サラリーマン経験が豊富で、使う側と使われる側の気持ちがわかる人、窓際を経験してつらい体験もしている藤田さんが、経験のない自分にはぴったりの方だと思い決めました。なにより、わたしの話をよく聞いてくれましたから。

タイミング的にも、ちょうど銀行から事業戦略の提出を依頼されて、なにを書いたらいいのかわからないという状況だったので、藤田さんのサラリーマン時代の管理職としての経験とプロジェクト・マネージャーの実績のお話を聞いて、頼もしい方だと思いました。

実際にコンサルが始まってみて、どうでしたか?

お客様事例対談写真4心強かったですね。カウンセラーのようでした。今まで社員は誰もわたしの話に突っ込んでくることはなかったのですが、藤田さんは、わたしが世間話をするだけで、「そこは筋が違いますよね」とか甘い点、矛盾点を突いてくれる。そこからの気づきとわたしの会社に合ったアドバイスがとてもありがたかったです。

コンサルを依頼して、何が一番良かったですか?

お客様事例対談写真6業績が良くなった。これに尽きます。売上だけでなく、利益率が上がったことですね。
そして、ずっと考えていたことがあるんです。自分のための教育の次に、社員教育をお願いしたいと。今まで業種柄、井の中の蛙で、ガツガツしない社風だったのです。時代が停滞し、社員一人一人が大きくなって欲しい想いがありました。

そうしたとき、藤田さんなら、使う側(管理する側)の気持ちだけでなく、使われる側の気持ちもわかってくれる、という期待感がありました。

実際、わたしがいきなり新しい施策を打ち出すと、社員は「急になに言い出すの?」と疑心暗鬼になるところを、藤田さんは、「社長はこういうことを考えています」という下地作ってくれたので、わたしと社員との間のギャップが少なくなったことは大きいですね。いわば、社長と社員の橋渡しですね。

社員の方は何とおっしゃっていますか?

お客様事例対談写真6わたしは、社員に正直に「今、外部のコンサルタントの人が来ている」と伝えました。そのことが、社員に信頼感を与えたようです。
「社長は、本気でこの会社を変えようと思っている」と感じてくれたようです。

実際、藤田さんにご提案していただいた組織作りのおかげで、若手社員が「こういう制度なら仕事がやりやすくなった」と話してくれて、以前より、生き生きと動くようになりました。

そういう意味で、今回のことは、社員からは「社長、ありがたいです」と言ってもらい、わたしとしても、とてもうれしかったです。


メール&FAXの問い合わせ